『サラリーマンができる節税対策』

ぴんぽマネー

『サラリーマンができる節税対策』

皆さん貯金してますか?悲しいことに中々できないですよね、、、
そして、やっと貯めた貯金の利息が0.1~0.3%のゴミ。。

そんな中で、サラリーマンができる唯一の節税が、年末調整の際に提出する保険会社から送られてくるやつ。

・生命保険料控除
・個人年金保険料控除

難しい話をしてもあれなんで、年末調整の際に何も提出してない方は、以下のものに入って!!


かんぽ生命
養老保険 毎月1万円 (30年後に300万円もらえる) 
個人年金 毎月1万円 (30年後から毎年18万円もらえる)


※どちらも年間8万円までが対象で、それ以上は節税にはならないのだけど、わかりやすく

毎月貯金してるなら、上のやるだけで以下の節税or利回り

課税所得所得税軽減額住民税軽減額合計軽減額
195万円以下2,000円2,800円4,800円
195万円超 330万円以下4,000円2,800円6,800円
330万円超 695万円以下8,000円2,800円10,800円

それぞれ年間12万円の貯金で、6,800円の利子 利回り5.7% っても考えられるよね?(年収300万円400万円を想定)

一人最大どちらも年間8万円までが対象なので、それ以上の金額をしても無意味だし、
逆に、これをしてないだけで永遠に30年間多めに税金を払わされていく。。

伝えたいのことは、以上。

以下は、雑談?
養老保険も個人年金も、生命保険の役割も果たしていて、途中で死んでも損しない。
予定利率?は、貯金と一緒でゴミ。節税が目的。

何もしてないや!って人は、郵便局に行って、養老保険と個人年金に入りたいんですけど、、
↑の内容って本当ですか?って局員に聞いてみて!!

かんぽ生命にしているのは、他の民間だと余計なものに入らされるし、支払い能力とか考えると安心かな?と勝手にそうしてるだけ。

コメント